HOME冬の日光はHOTなイベント満載→奥日光の冬冬の世界遺産の街
 見所一覧
■冬景色
■日光
湯ノ湖
光徳
中禅寺湖
湯川
華厳ノ滝
竜頭ノ滝
世界遺産周辺
霧降高原
戦場ガ原
湯滝
いろは坂
大谷川
憾満ヶ淵
■鬼怒川
鬼怒川渓谷
龍王峡
鬼怒川温泉街
日塩道路
■那須・塩原
塩原温泉
那須高原
■宇都宮
宇都宮周辺
■黒磯
板室温泉周辺


2005年02月 記事一覧
奥日光、曇り後晴れ
2005/02/20
 昨日(2/19)の奥日光の午前中は雪が降り夕方近くには雨となり、樹木に積った雪は夜中に凍り樹氷として本日(2/20)戦場ケ原や小田代ケ原で見ることができた。
 奥日光の今日は午後から青空が見え戦場ケ原や小田代ケ原の樹木は氷の花が陽射しに照らされキラキラと輝いていた。
温泉から鬼怒川の雪景色
2005/02/16
 本日(2/16)の鬼怒川温泉周辺は朝から雪が降り、鬼怒川渓谷は水墨画のような風景となった。そして、白と黒の景色の中に緑色の鬼怒川の流れはとても綺麗でした。こんな景色を露天風呂から眺めるなんてとても贅沢ですね。

 写真は鬼怒川温泉で10室程の料理自慢の宿、きぬ川不動滝の露天風呂からの風景です。また、この宿は客室に客室専用の露天風呂も有り更に贅沢な一時を味わうことができます。寒い冬ですが雪景色を見ながらの温泉を楽しんでみては。
真冬の連休、スノーシューやクロカンで賑わう奥日光
2005/02/12
 建国記念日の今日(2/11)から3連休初日の奥日光戦場ケ原ではスノーシューイングやクロスカントリースキーで雪上ハイキングを楽しむ人達で賑わった。

 スノーシューは雪の上を歩くレジャー用の履き物でかんじきのようなものです。新雪の上でも,足を沈めることなく歩行を可能にし、スノーシューイングとはスノーシューを装着し,雪原などでウオーキングやランニングを行うスポーツです。
滝とカマクラの風景
2005/02/10
 今年の奥日光は積雪も多く、奥日光湯滝のレストハウスでは除雪の雪を利用して数基のカマクラを作り滝見物の観光客に解放している。

 奥日光への道路状況は2月9日時点で滑り止めが必須です。いろは坂の殆どは路面が見え滑止めが無くても登れそうに見えますが日陰などは凍結し、立往生している車を多く見かける。
湯西川温泉でかまくらまつり開催中!
2005/02/10
湯西川温泉では冬の名物となった「氷りのぼんぼりとかまくらまつり」が開催されています。期間は2月末日まで、土日祝日には会場内でイベントも開催されております、滑り台等もあるので家族づれでもOK!夕暮れになるとかまくらのライトアップ、氷のぼんぼりにも火が入り昼間とは違った雰囲気で楽しむことができます。現在、川治温泉以北は滑り止めが必要な状態でございます、この連休は冬を満喫してみてはいかがでしょう。
会場のお問合せ栗山村観光協会
 TEL0288-97-1126
大田原市、羽田沼の朝
2005/02/09
 毎年白鳥が訪れる大田原市羽田沼、今年2005年は100羽を超え、早朝から悠然と白いボディを朝日に染め空を舞い、沼の水を足で蹴り上げ水しぶきを上げながらの離水、水掻を広げてブレーキを掛けながらの着水など様々な姿を見せてくれる。白鳥の他にも沢山のカモも見られる。
奥日光湯元温泉、雪灯ろう祭り2005が始まった!
2005/02/05
 奥日光湯元温泉では豊富な雪を生かし温泉街の中心にある湯元園地に高さ約70cmの雪灯ろうやかまくらを200基以上制作し、昨日から灯された。
 このイベントは2月の毎週金・土曜日に行われ、週末の奥日光を雪明かりが幻想的な風景を楽しませてくれる。

■期間中は甘酒のサービスもあります。
世界遺産「日光の節分」
2005/02/04
 立春の前日に1年間の無事を祈る節分祭・節分会が世界遺産日光の社寺「日光東照宮」「日光山輪王寺」「日光二荒山神社」で行われた。2月2日の降雪で境内には雪が残っていたが多くの人で賑い。日光山輪王寺では節分会の特別参加として佐久間良子・モト冬樹・片桐竜次・嘉門洋子などの芸能人も寒風の中、縁喜がらまきを行った。


 ライブカメラ
  湯滝レストハウス
  日光二荒山神社本社
  日光二荒山神社中宮祠
  戦場ガ原 三本松茶屋
  二荒山神社神橋
  鬼怒川パークホテルズ
  川治温泉
  龍王峡
  鬼怒川温泉
  鬼怒川温泉駅前
  鬼怒楯岩大吊橋
  鬼怒楯岩


お問い合わせ - 広告掲載について - 写真の貸出について - リンクについて
Copyright © 1997-2005 Do Co.,Ltd. All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている全ての写真・画像・記事の著作権はDo CO.LTD,.に帰属します。
著作者の許諾なく本サイト上の写真・画像・記事等を一部でも私的利用の範囲を超えて再利用することは、いかなる目的においても禁じます。